今年から、私もつみたてNISAを始めました。そのつみたてNISAに関してよくまとまった本に出会いましたのでそこで紹介されている中身とあわせて紹介させていただきます!
つみたてNISAとは
「つみたてNISA」とは、名前の通り、長期にわたり積み立て運用していくタイプの新たな少額投資非課税制度です。【長期・積立・分散】が特徴です。2018年1月より開始されました。非課税投資枠が年間40万円で、投資期間が最長20年となっております。そのため、少額から毎月コツコツ、長期での資産形成を目指す方に向いた制度と言えます。ちなみに、つみたてNISAで購入できる投資信託は、約6,000本の投資信託のうち、約200本のみでございます。
金融庁公開:つみたてNISA対象投資信託、ETF一覧リスト
一般NISAとの違い
一般NISA、つみたてNISAともに、毎年の非課税投資枠から得た分配金や譲渡益にかかる税金はゼロとなりますが、非課税投資枠と投資期間などが異なります。一般NISAでは個別株式も購入することが可能でございます。
一般NISA | つみたてNISA | |
①非課税期間 | 5年 | 20年間 |
②非課税投資枠 | 年間上限120万円 | 年間上限40万円 |
③投資対象商品 | 個別株式・投資信託・ETF | 投資信託・ETF |
どっちがいいの、つみたてNISAと一般NISA
私のおススメは間違いなく積み立てNISAです。
理由は下記の3点です。
- ほったらかしで投資が可能:つみたて設定すれば、あとは勝手に投資がされます。いつ買おうか意思決定は不要です
- 少額から投資ができ、まとまった金額が不要:月100円ら投資も可能で、リスク許容度、ライフサイクルに合わせて投資額を決めることが可能
- 長期投資前提のため、利益が出やすい(=損しにくい):ドル平均法が働き、利益が出やすくなります
一般的に世界の人口が増え、経済が成長する限り、長期投資は負けないといわれております。実際に世界投資への分散投資は、17年間(04年~20年)の平均で8%のリターンをあげているとのことです。08年のリーマンショックがあったにもかかわらず、このリターン。いかに長期投資が重要かここから読み取れるのはないでしょうか。
参考までに同期間の各地域のリターンは下記のとおりです。やはり日本は長くデフレから抜け出せず、経済が成長していないため、他の地域に比べてリターンは高くありません。。。
中国10%、新興国株式、米国株式が8%、ブラジル株式が8%、世界REITが6%、日本株式は4%
一方、個人的な見解ですが、下記のような方は一般NISAが向いていると思われます
- リスク許容範囲が高い
- できるだけ多くの額を投資したい
- 自分の目利きに自信があり、じっくり分析したうえで投資を行いたい
私もかつては、個別株投資してましたが、分析時間も取れず、なかなか個別株投資はうまくいかず、また子供も去年夏に産まれましたのでそこまで大きなリスクを取らず運用したいと考え、私はつみたてNISAの開設にしました!
なお、一般・つみたて同時に開設することはできず、どちらか片方しか開設できない点はご注意くださいませ。
つみたてNISAの注意点
つみたてNISAをおススメしておりますが、注意点もございますので、開設される際はご注意くださいませ!
- 投資金額が余っても翌年に持ち越せない:上でも述べた通り、つみたてNISAの年間投資上限額は、40万円です。(1カ月:33,333円。なんとも中途半端な金額。。。)例えば、今年20万円しか投資しなかったとしても、残りの20万円が翌年に繰り越されることはございませんので、ご注意くださいませ。
- 非課税枠を消化しても復活しない:つみたて投資で購入した投資信託を売却してもその投資額の枠が再投資枠として復活することはございません。例えば、今まで積み立ててきた100万円分の投資信託をすべて売却したとしても、その100万円分をあらたに購入できることはございませんのでご注意くださいませ。
- 税制面でのデメリット:課税口座との損益通算ができません。つみたてNISAで20万円の損失が、課税口座で40万円の利益が発生した場合、通算した20万円の利益に対して課金されるわけではなく、課税口座とNISA口座別々のものとしてみなされますのでご注意ください。またNISAは損失の繰越控除はございません。(課税口座の場合、最長3年の繰り越しが可能でございます。)まぁ、つみたてNISAは長期投資が前提なので損が出る時点で売却することはないかと思います。
*急な出費で販売する必要が出ないように、一定額生活資金が確保しましょう。一番下で紹介している厚切りジェイソンの本では生活資金として3か月分保有することをおススメされてます!
つみたてNISAの購入方法
最後につみたてNISAの購入方法です。
【店舗 / ネット】×【銀行 / 証券】で4通りの組み合わせが考えれます。
絶対に店舗は避けましょう。「つみたてNISAはこの9本から選びなさい」を読んで驚愕しましたが、店舗で口座開設すると、手数料がかかる別の投資信託を案内されることがあるみたいです。そういった事態を避けるためにも、是非、購入したい投資信託を決めてから、その投資信託が購入できるネット証券又はネット銀行で開設しましょう。
ちなみに、私と妻は楽天証券で開設しました。楽天証券は、SPU対象でお買い得に買い物できましたが、22年4月以降改悪され、あまりお買い得な感じはなくなっております。。。。
ただ、つみたてNISAで購入できる投資信託の取扱い本数を見ても「楽天証券」または「SBI証券」の2択かと思われます。
おススメ本
本日紹介した本と合わせて、厚切りジェイソンさんの本も読んでよかったので下にリンクを張らせていただきます。ぜひ、つみたてNISAを始める前に参考にしてみてください♪
次回、私の1月~3月の投資購入資産内訳及び、投資実績をご紹介させていただきます。
コメント